About "Crazy about Fishery !"

「水産業における取引のDX化」(水産デジタルトランスフォーメーション)を推進する
「漁業に夢中!」なSANKO MARKETING FOODSが漁業の最前線情報を共有します。「軽井沢ラジオ大学 農林水産学部 "漁業に夢中!"」(FM軽井沢)でお聴きいただいているインタビューをバックナンバーとしてお届け、知見ある方々へのインタビューもぜひお楽しみ下さい。漁業に関わることの喜びと希望を共有し、当メディアを通じて、共に狼煙をあげましょう!
SANKO MARKETING FOODS will inform you about the attractiveness, possibilities, and current status of the fishing industry. We promote "Transaction DX in the Fishery Industry" (Fishery Digital Transformation). Karuizawa Radio University "Crazy about Fisheries! (FM Karuizawa)" and Cutting-Edge Information. We share the joy and the hope, keep coming up with ideas for the realization of a sustainable society.

radio program

Fukusaki Go

MAR 25 2022
山を買う
「山林購入」の全てに迫る
ジャーナリスト
福﨑剛さま

Sakamoto Kazuo

MAR 11 2022
資料編
漁業国日本を知ろう!
おさかな普及センター資料館 館長
坂本一男さま

Yazawa Kazunaga

FEB 25 2022
魚食文化復興
認知症予防・改善に効果があるDHA・EPAとは
早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構
規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(部門長)
矢澤一良さま

VIEW ALL

news list

魚が野菜を育てる次世代の循環型農業「おさかな畑」 そのシステムとは

TOKYO MX+ / MAR 10 2022
 TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜7:00~)。「フラトピ!」のコーナーでは、人にも環境にも...

【限定公開】ノルウェーだって苦しかった 資源管理成功で水産大国に

 漁業と養殖業は、ノルウェーにとって成長産業である。ノルウェーでは水産資源は「国民の所有物」であり国が管理している。水産資源管理は、科学的根拠に基づいて...

くら寿司 AI養殖魚を2024年秋に出荷へ

ITmedia NEWS / MAR 07 2022
 回転ずし大手のくら寿司は3月4日、オンラインなどで記者会見を開き、AIやIoTを活用したスマート養殖事業で愛媛県宇和島市の養殖業者3社と契約し、2024年秋からマダイの出荷を始めると発表...

【AI活用で効率的な魚の養殖を 回転ずしチェーンと愛媛県が連携

NHK / MAR 04 2022
漁業者の人手不足が課題となる中、大手回転ずしチェーンが養殖魚の生産量日本一の愛媛県と連携して、AI=人工知能を活用した効率的な魚の養殖の普及に向けて取り組むことになりました。...

日本漁船を駆逐寸前、尖閣海域に突入する中国・台湾漁民の素顔とは?

JB press / MAR 05 2022
  メジマグロより本マグロ、イナダ、ワラサよりもブリといったように、大きく丸々と太った魚の方が、脂の乗りが良くおいしいと言われる。しかし、中には大き...

海での養殖はコスト大、淡水養殖(陸上養殖)のほうが持続可能な漁業だ

NEWSWEEK / FEB 24 2022
養殖に対する関心のうねりが起きている。「ブルーアクセラレーション(青い加速)」と呼ばれる海洋資源開発ラッシュの一環だ。楽観的な予測では、先端技術を活用した大規...

その通説は正しいのか? 漁業のギモンにお答えします

WEDGE Infinity / MAR 03 2022
Q1  不漁の原因は海水温の上昇など気候変動があるではないのでしょうか?A 気象庁がまとめた過去100年の海水温の変化を見ると、海水温の上昇は日本近海に限らない...

漁業に用いる網にLEDライトを点けるだけで海洋生物の保護&網の回収効率アップが可能なことが判明

Gigazine / FEB 27 2022
巻き網漁や刺し網漁といった網を利用した漁では、食用の魚と同時に食用でない魚やウミガメなども大量に捕獲してしまう「混獲」が生じ、生態系への悪影響や...

長引く不漁、漁業安全網にほころび 青森イカ漁で廃業も

日本経済新聞 / MAR 02 2022
青森県でサバやイカなど主力魚種の記録的な不漁が続き、漁業者の収入を補償する共済制度が機能しにくくなっている。イカ漁では廃業の動きも出てきた。...

Amazing Team

「DX × 漁業」に取り組み、漁業に携わる全ての人々と魚食文化を守るべく、新たな価値創造を実現します。
We will work on "DX x Fishery" to create new value. We preserve the fish-eating culture together with all fishermen.